公務員・管理栄養士になりたい– category –
-
【公務員版】インターンシップのお礼状書き方と例文!PCと手書きオススメはどっち?
mafiです。 そろそろインターンシップの時期も終わり、就職活動モード本番といった時期でしょうか? 僕の職場でも、インターンシップに参加していた学生たちが、お礼状を送ってくれました。 でも見ていると、 初々しさに笑みがこぼれます。 そこで、公務員... -
管理栄養士は【派遣禁止】理由とオススメ転職サイト3選【在宅フリーランス有】
管理栄養士のmafiです。 転職や仕事の再開を考えると、このような悩みが出てきますよね。 そこで管理栄養士の転職の悩みを改善できる記事を書いてみました。 良かったら参考にしてくださいね。 【管理栄養士の派遣は禁止って聞いたけど本当?】 結論、本当... -
行政栄養士になるには【採用試験】を受けよう!公募の見つけ方と受験の流れとは?
mafiです。 管理栄養士の仕事の中でも、【行政の管理栄養士】って花形の仕事ですよね。 なぜなら、病院、福祉施設、保育所などの一般の管理栄養士を指導する立場、それが行政の管理栄養士だからです。 そこで、 行政の管理栄養士になりたい 公務員の管理栄... -
管理栄養士と栄養士の資格、仕事内容、就職、年収の違いを簡単に!
管理栄養士のmafiです。 今回は、管理栄養士と栄養士の違いについてまとめてみたいと思います。 この2つの資格、名前が似ているし、しかも呼び名が同じ「栄養士」なので、職種として混同されることもしばしば。 でも、管理栄養士と栄養士では、携わること... -
公務員の社員旅行とは?相場の日数と費用と行きたくない場合の断り方
公務員のmafiです。 新たに公務員に就職した人にとって気になることの1つに、公務員の職員旅行があると思います。 旅行が入ってしまうと、それだけ自分の時間が減ってしまうため、気が重たいモノ。 今回は僕の市町の例を書いておくので、参考にしてくださ... -
管理栄養士のインターン【保健所に行く方法】オススメの公務員職場と内容
管理栄養士をしているmafiです。 就活時期には、インターンについて気になる人もいると思うので、 管理栄養士のインターンは必要なの? 「管理栄養士」の国家資格を受験するなら、公務員の試験を受けてみたいな 公務員のインターンはどうしたら参加できる... -
管理栄養士あるある7選。現役だから思うこと
管理栄養士のmafiです。 こんな疑問に答えます。 今回は、行政の管理栄養士である僕が、僕が仕事をしている時に感じている、管理栄養士のあるあるをまとめてみたので、参考にしてみてください。 【あるある話とは?】 そもそもあるある話には、定義があり... -
年2回は余裕、公務員は海外旅行に行きやすい!旅行届が必要な場合と期間とは?
現役公務員のmafiです。 今回は僕の勤める市町、市役所職員である地方公務員の海外旅行事情についてご紹介します。 先輩たちの話を聞いていると、いかにも仕事熱心で保守的で、 公務員は、自由に海外旅行に行くことができないのか? そう不安に思うことあ... -
管理栄養士の公務員試験の倍率とは?一般教養は何人中何人が合格できるの?
管理栄養士のmafiです。 今回は、管理栄養士として公務員試験を受けた際の、採用試験の倍率について書いてみます。 管理栄養士が受験する公務員試験とはどのような内容なの? 一次試験と二次試験があるの? 倍率はどれくらい? 特に市町村が実施する、管理... -
管理栄養士が公務員として働く際に有利な資格とは?勉強するとお得かも
管理栄養士のmafiです。 今回は僕が勝手に思う、管理栄養士の人が公務員試験を受験しようとした時に、あると有利になる資格をご紹介します。 これから公務員を受験しようと考えている方は、良かったら参考にしてくださいね。 【公務員試験の中でも市町村職... -
公務員の異動希望を叶える方法とは?異動しない人の理由と逆効果な取り組みについて
現役公務員のmafiです。 僕は既に10年以上この組織に所属しているため、人事異動は十分味わっています。それでも3月の異動の発表日はドキドキしますよね。 自分の行きたい部署に行くことができればいいですが、自分が行きたくない部署に異動になった日... -
地方公務員が異動できない理由とは?希望が聞き届けられない人へ
現役公務員のmafiです。 毎年、異動希望届を提出しているにもかかわらず、今の職場のまま、まったく異動しない人っていますよね。 本来、公務員の仕事は誰にでもできるよう平準化された物なので、人事異動を行い、担当する職員の不正を防止する必要があり... -
公務員は今後の生活が心配?暗いことを考えるアナタに、明るい話をお届けします。
行政管理栄養士のmafiです。 僕も公務員の端くれとして仕事をしている今、老後のことを考える年齢になってきました。 そこで今回は、 公務員の人が抱く不安について まとめてみたいと思います。 公務員の生活に不安を感じている人は、参考にしてください。... -
公務員に向いている人【5つの特徴】会社で無能と言われてOKな理由
現役の公務員、mafiです。 企業で働いていると、「自分の性格は、今の仕事には向いていない。もしや公務員に向いているのだろうか・・・」 仕事をしていて、周りの人との温度差を感じたときに、ついつい考えますよね。 僕も企業からの転職組なので、気持ち...