管理栄養士のmafiです。
[chat face=”kowaiusagi.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none”]
- 市役所の管理栄養士の仕事を知りたい
- 市役所は仕事が楽だって聞いたけれど本当?
- 管理栄養士も人事異動はあるの?
[/chat]
このような疑問を、解決できる記事を書いてみました。
市役所の管理栄養士の仕事に憧れる人は多いですが、意外に、仕事内容は知られていないですよね。
そこで市役所の管理栄養士を目指している人は、良かったら参考にしてください。
市役所/管理栄養士の仕事内容
少しだけ、僕のことをお話します。
- 市役所、入庁5年以上勤務経験あり
- 異動は3回経験
- 管理栄養士
行政管理栄養士の、甘いも酸いも経験済みです。
学生の頃の市役所仕事のイメージ
市役所だけに限る話ではありませんが、管理栄養士の仕事は、以下だと思っている人が多いです。
- 献立を立てること
- 在庫管理
- 栄養相談・指導
これらの仕事は、管理栄養士としては当たり前で、市役所の仕事の中でも、最も一般的なモノですが、実は市役所独自の、大切な管理栄養士の仕事が1つあります。
管理栄養士に共通する仕事
それは、課題の解決方法をコーディネートすること、これが市役所の管理栄養士の仕事です。
市役所に来る相談は、かなり守備範囲が広い
栄養に関する相談は、子どもの栄養相談から、介護食、買い物のお店や、お弁当のことまで、実に多様です。
なので、管理栄養士は様々な情報を収集し、課題に合わせて、解決策をコーディネートする必要があります。
具体例:「買い物に行くことができない」という課題
同じ課題でも、生活環境によって、解決策は変わってきます。
骨折したAさん:
治るまでは、家族が支援→筋力復帰を目指したリハビリ→自分で買い物に行くまで復活
独居、虚弱状態のBさん:
お弁当をとる+近所の人に食材を買ってきてもらう→+移動スーパーと交渉・利用→+デイサービスの食事
[chat face=”sakana1.jpg” name=”mafi” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 1日3食の食事をカバーするために、近所で協力してくれる人や、移動スーパーのことも知っていないとですよ。 [/chat]
この姿勢は、とても大切だと思っています。
どの部署でも対象になる管理栄養士の仕事内容
市役所の、管理栄養士の一般的な仕事としては、以下です。
- 多職種間のコーディネート
- 献立作成、栄養指導、助言、教育、実演
- 行政文章やマニュアルの作成
- 広報誌の作成
- 支払いや資料作成などの事務仕事
特に注目していもらいたいのは、3番と5番。
3番。マニュアルを作成するのは、利用する人の知識水準を合わせるために、言葉選びや責任を感じ、大変な業務の1つですが、僕は大好きな仕事です。
5番。あと市役所は、年に3回【議会】が行われるので、議員から質問がると、答弁を考えなければならないので、職場が大変荒れます。
各部署でやっている仕事
あとは、市役所にある管理栄養士が配属する課によって、している仕事の違いをお伝えします。
健康増進系
いわゆる「ヘルス部門」と言われる課です。
- お母さんへ、子どもの食事指導(0才~)
- 依頼された料理教室の開催(離乳食、健康増進系から難病も)
- 地域の栄養系ボランティアの育成など
- 食物アレルギー指導
小児の健診に携わる仕事であり、対象者から風邪をもらいやすい仕事なので、性格が明るく、健康に自身がある人に向いている職場です。
保健所系
通常、保健所は県の施設ですが、中核市以上は、自分の市に保健所を持っています。
- 食品表示に関する指導
- 施設へ立ち入りし、衛生管理の指導
- 一般の管理栄養士・栄養士に対して、研修会の開催
もちろん、相手の状態を、今より良くするためになのですが、相手の不備を「指摘」するのが大きな仕事です。
責任感があり、冷静な判断ができる人が向いています。
学校給食系
「栄養教諭」と「学校栄養職員」の仕事ですね。
- 地産地消の献立作成
- 食育教育
- 調理師への研修会の開催
- 食物アレルギーの対応
大概の場合、学校給食の管理栄養士は「県」の職員です。
ですが、市によっては、「市」の管理栄養士も中に入り、一緒に仕事をしている市もあります。
これは、ネットなどでは情報がないので、自分で、人事などに電話をして、聞いてみるしかないですね。
学生だけではなく、「教員」と「親」を相手にも仕事をすることになるので、身だしなみの整った、正確な発言ができる人が向いています。
保育所系
保育所の給食を作っています。
- 地産地消の献立作成
- 食育教育
- 調理師への研修会の開催
- 食物アレルギーの対応
実際は戦場のように騒々しく、忙しい職場ですが、雰囲気がゆるいので、性格が朗らかな人が向いています。
高齢者・地域ケア系
介護保険や、包括支援センター関連の部署ですね。
- 地域ケア会議
- ケアプラン検討会
- 包括支援センター関連
- フレイル予防
自立した団塊の世代が高齢者になっていくにつ入れて、口が立つ高齢者が増えていくので、相談対応が大変そうな部門ではありますね。
施設系
障がい者や、高齢者が入居している施設を持っている「市」もあります。
- 献立の作成
- 在庫管理
- 入所者への食事指導
入居者の大半が、はっきりと意見を言うことができる年齢なので、メニューレパートリーを多く持っている人が向いています。
3食の食事なので、管理する食費額が大きくなりますね。
病院系
全国的に、市民病院の法人化が進んではいますが、管理栄養士は「市」の職員、厨房は「日清の職員」なんて場合が、結構増えてきています。
- 献立の作成
- 在庫管理
- 疾患ごとの食事指導
- NSTチームへの参加
- 論文の作成・治療の研究
「治療」食を作ることになるので、数字に強く、マルチタスクタイプの人が向いています。
異動したら、一から勉強開始
これだけ課によって仕事が違うと、1度異動するだけで、転職するようなものです。
なので、異動したばかりの時期は、一番大変です。
ただ、どの部署も、基本的には研修に参加させてもらえるので、割と効率よく知識は深まりますよ。
- 国主催:2回
- 県主催:2回
- 民間・市など:5回
管理栄養士以外の研修会、「法令関係」や「キャリアアップ系」、「人権・メンタル系」などの研修も年に数回参加するので、知識を深める機会は多くてオススメです。
仕事は選べない
これだけ多くの課があると、行きたい部署を選びたい人もいると思うのですが、公務員は、人事異動で一歩的に所属を決められるので、部署は選ぶことはできません。
でも、少し予想することもできます。
- 管理栄養士の人数が多い課
- 管理栄養士が退職する課
- 面接時に、よく質問してきた面接官の課
前提条件として、現在1人の配属の部署に、新人が1人で配属されてスタートすることは、まず、無いですからね。
あとは、面接時に、緊張してそれどころではないかもしれませんが、積極的に質問している面接官の名前を見ておくといいですよ。
自分の課に所属する人を採用するので、前のめりになっていることが、あります。
管理栄養士が持つ事業費
あくまでも、1例ですが、僕が実際に担当していた、事業の総額費です。
- A運営費:20,000千円
- B補助委託料:40,000千円
- C運営補助金:3,000千円
- Dサービス:50,000千円
- Eサービス:2,000千円
もちろん、複数人で行う仕事もあるのですが、基本的に、担当は1人で、毎月、少しずつこの額を支払っていき、年度末には支払い完了する感じです。
つまり、1人の管理栄養士で1億円近い税金を動かすわけです。とても面白い仕事ですよ。
地方公務員(市役所)の管理栄養士になりたいと思ったらさっそく動こう
市役所の管理栄養士になりたいのであれば、早いに越したことはありません。
このステップを踏めば、基本的なことはOKです。
まとめ
市役所の管理栄養士の仕事内容についてまとめてみました。
様々な仕事の種類がありますが、楽しいです。
いろいろな経験ができますし、何よりも、仕事で付き合うことになるであろう、関わる人の多さも、僕は好きですね。
▼具体的に公務員を目指している方は、コチラの記事もどうぞ。
▼管理栄養士の仕事を探しているならば、コチラもおススメです。