mafiです。
今回は、公務員の副業にオススメの証券会社を紹介します。
公務員は副業禁止だから、株はできないのでは?
との話を聞いたこともあるかもしれませんが、公務員でも株はできます。
そこで今回は、
- 公務員だけれども収入を増やしたい
- 株を始めたい
- 公務員にオススメの証券会社はどこ?
- 初心者が利用しやすい証券会社とは?
そのような悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事を読めば、公務員のあなたの生活パターンと株への知識レベルに合った証券会社を選ぶことができるはずです。
参考にしてください。
公務員は証券会社を利用することができる
ネットでよく目にするのが、
- 公務員は副業禁止
- 公務員は株・FXはできない
と公務員は資産運用もできないという記事を見かけることもあると思います。
結論、公務員は『資産運用』できます。
株もFXもOKです。
【資産運用】OKの理由
- 禁止されているのは『副業』(投資を仕事にすること)
- 証券会社の申し込み時の職業枠に『公務員』という選択肢が入っている
- 証券会社の利益は『分離課税』により年収に入らない
- 公務員の職場にも証券会社の人は営業にやってくる
もし資産運用自体について、公務員が取り組むことを禁止されているのであれば、証券会社側の申し込みの枠に『公務員』枠が準備されているはずがないですし、証券会社の人が営業に来る必要がありませんよね。
公務員も資産運用をしてOKなのです。
公務員が株をするメリット
また公務員が株で利益を得るメリットは、『分離課税』がとても大きいです。
メリット
株などの資産運用のメリットは『分離課税』になること
通常、副業や不動産、相続などで収入を得て年収が増えてしまった場合、職場に年収入が増えたことを把握されてしまいます。
参考:公務員の副業はバレる?バレない?職場にバレない副業とは
しかし株の利益の場合は、年収に加算されません。
『分離課税』といって、給与は給与、株は株で分けて税金を支払うことになり、その額が交わることは無いのです。
なので、株の税金をきちんと納めて、税務署から脱税の連絡を受けない限り、株の収入が職場にバレることはありません。
株は、短期間で利益を得ることができる
証券会社の商品への投資は、短期間で収益を増やしたい人にはオススメです。
消費者金融にお金を借りるよりも、1万円の株を購入し、毎日10%の利益を獲得する方が安全です。
- 1日目:10,000円
- 2日目:11,000円
- 3日目:12,100円
- 4日目:13,310円
- 5日目:14,641円
5日で元資金の50%の収益を得ることができる預金なんて、現代の銀行にはないですよね。
元資金が10万円用意できるのであれば5万円の利益ですし、100万円であれば50万円の利益です。
自分の生活レベルに合わせた資金額から、株は始めることができるのです。
株を始める方法
株を始めるには、『証券口座』を作らなければなりません。
銀行の貯蓄用の口座とは、全く別物です。
口座の申し込みの方法
- 証券口座の公式HPから、必要情報入力
- 証券会社から申込書類が届く
- 書類に、常用の銀行口座や本人確認書類、マイナンバーを記載し返送
- 証券口座が開設されるので、銀行口座から入金
- 取引開始!
要は、クレジットカードやネットバンクの申し込みと同じです。
申し込みから実際に投資を始めることができるまでは、証券会社によって、1週間ほどかかります。
取引には手数料がかかる
また株の取引には、手数料がかかります。
5万円の株を購入→手数料50円
50円と聞くと安く思うかもしれませんが、株の売り買いを重ねるたびに手数料がかかるので、積み重なると大きな金額になります。
そこで証券会社によっては、
などの取り組みをしているので、利用してみるのもいいと思います。
得た利益は税金が引かれた額が証券用口座に入金される
株で得た利益の引き出し方です。
株で利益を得たら、すぐに使いたい!
という人もいるかもしれませんが、株で得た利益は、即日は使うことができません。
利益を手にするまでの手順
- 利益確定
- 証券口座に入金
- 証券口座から、預貯口座に入金する手続きをする
- 預貯金口座に利益が入金される
お金の移動に、だいたい1日かかるようです。
なので、今日得た利益をすぐに使いたくても、使うことはできません。
でも預貯金用の通帳と、証券会社の証券用の通帳は別物なので、投資にお金を使いすぎることがないので安心ですよね。
公務員の副業にオススメの証券会社3選
そこで公務員が講座を開きやすい証券会社を3社ほどまとめてみます。
この3社の証券会社は、
- 初心者向け
- 株以外の勧誘が無い
- 証券会社として安定している
と安心感は抜群なので、各会社の特徴と今の自分の株に対する思いを照らし合わせて、選んでみてください。
株式会社DMM.com証券
DMM公式:https://kabu.dmm.com/
【DMMの特徴】
- 講座申し込みから口座開設までの日数:7日程度
- アプリの使いやすさ:★★★★★
- 株の口座に必要な最低入金額:5万円以上
- 株の口座開設費用:無料
- 利益が常用口座に入るまでの日数:最短、翌日
- 投資取引手数料:最低50円(税抜)から
DMM.comと聞けば、英会話やオンラインゲームなど、ネットビジネスに精通した会社です。
今の時代、株をすると必ずアプリで売り買いをするのですが、DMMの株アプリは初心者にとても利用しやすいです。
注文に通信時間がかかったりすると、せっかくの買い時も逃してしまいますが、アプリの動作がとてもスムーズで使っていてストレスがありません。
アプリで株を売り買いをしようと考えている方には、特におススメです。
また証券用の口座を開設するまでの日数が短いので、急いでいる方にはいいと思います。
こんな人にオススメ
- 思い立ったが吉日!さっそく株を始めたい人
- 日常の隙間時間に、アプリで素早く売り買いしたい人
DMM公式:https://kabu.dmm.com/
松井証券株式会社
松井証券公式:https://www.matsui.co.jp/
【松井証券の特徴】
- 講座申し込みから口座開設までの日数:申し込みから7日から15日程度
- アプリの使いやすさ:★★★☆☆
- 株の口座に必要な最低入金額:1万円以上
- 株の口座開設費用:無料
- 利益が常用口座に入るまでの日数:最短、翌日
- 投資取引手数料:少額取引の手数料0円
松井証券は大正7年創業、株式・投資信託・先物・FXなど豊富な投資サービスを取り扱う老舗ネット証券です。
大手だけあって、サポート体制が整っていて、資産運用をトータルでサポートする「ロボアドバイザー」が無料で利用できます。
投資を始めた初心者は、右も左もわからない状態。
そんな時に、アドバイスをくれるところがあると、初心者には無駄な損をしなくていいので本当に助かりますよ。
また、1日の約定代金合計10万円以下の株式取引手数料は無料で、口座開設時に必要な最低入金額も1万円からとなっていて、元手資金を少額から考えている人も気軽に始めやすいです。
こんな人にオススメ
- 大手老舗証券会社から始めたい人
- 少額取引から始めたい人
- 専門家に取引のアドバイスをもらいながら、売り買いをしたい人
松井証券公式:https://www.matsui.co.jp/
日本クラウド証券株式会社
日本クラウド証券公式:https://www.matsui.co.jp/
【日本クラウド証券の特徴】
- 講座申し込みから口座開設までの日数:申し込みから7日から15日程度
- アプリの使いやすさ:★★★★★
- 口座に必要な最低入金額:1万円以上
- 口座開設費用:無料
- 利益が常用口座に入るまでの日数:最短、翌日
- 投資取引手数料:銘柄によってさまざま
株式投資とは違いますが、日本クラウド証券という証券会社が運営する『クラウドファウンディング』をご存知でしょうか。
既に類型金額700億円を突破していることからも人気の高さが伺えます。
「海外投資」や「不動産」など、さまざまなテーマのファンドに1万円から投資が可能で、少額から始めたい人にもオススメです。
ただしお金の動きは緩やかなので、少額で一攫千金を狙う人には向きません。
こんな人にオススメ
- 資産運用と社会貢献を同時に行いたい人
- チャートの上がり下がりを気にせず、徐々に上がっていく様子を待つだけでいたい人
日本クラウド証券公式:https://www.matsui.co.jp/
株の楽しみ方
僕の実際の株の使用状況です。
- 水曜日に株チェック
- 金曜日に利益確定
- 土日に新しい株を注文
毎日、利益状況を見ればいいのでしょうけれども、僕はそこまで豆ではないので、見ることができないのが現実です。
なので、株の楽しみ方を、上記のようにルーティン化しています。
株の収益は年に100~200万ほど
現在は、月に10万円の利益を目標に、株を楽しんでいます。
- マイナスが発生した時の自動損切の設定
- プラスが出た時の自動売却の設定
松井証券のアプリもこの設定ができるので、重宝しています。
本業トレーダーのように画面にかじりついておけば、もっと利益を出せるのかもしれませんが、今の僕にはこの程度のトレードがあっているみたいです。
もっと豆に株のアプリを見ることができる人は、この副業はとてもオススメです。
まとめ
公務員にオススメの安定した証券会社を紹介してみました。
野村証券、大和証券など大手の証券会社は、家や職場の近くに視点がある場合、営業マンがリアルに訪問してくることがあります。
公務員の職場に営業に来られると、周りの人に株をしていることがバレてしまいますよね。
公務員男性の8割がしていると言われる株式投資ですが、ま、一応、人に知られるのは要注意です。