英語が話せないmafiです。
僕は2011年より気づけば、毎年、海外旅行に出かけています。
海外に行く理由は、もっぱら観光です。
けど、航空会社の『JAL』を直接使った旅行は、実は過去1度しかありません。
そんな僕が今回『JALカード』を選び利用し始めた理由を書いておくので、
- 海外旅行に行く習慣がある
- またこれからそんな習慣を作りたい人
は参考にしてくださいね。
Contents
『JALカード』は田舎者には縁がないと思っていた
『JALカード』の存在は、随分と前から知っていました。
だけれども、
JALカードは、頻繁に飛行機に乗るちょっと小粋な社長さんや商社マンが持つカードで、飛行機に年に1度しか乗らない、地方在住の、会社員の僕には縁のないカード
だと思ってたのです。
その僕に
と思わせたポイントは2つあります。
- コードシェア便でもマイルが溜まる
- 買い物条件が一致していた
この2つのポイントです。
では、1つずつ解説しますね。
申込み理由1:コードシェア便
僕がJALカードを選んだ、一番の理由がこれです。
コードシェア便を利用した際にもポイントが付くこと、です。
コードシェア便ってご存知ですか?
ある航空会社の運航便に、複数の航空会社がそれぞれの会社の便名(コード)を付けて運航すること。
つまり、1つの運航会社が運営する飛行機の座席を、複数の会社でシェアすることです。
僕が過去に乗った多くの飛行機内で、
という機内放送を、度々聞いていました。
これは、JALが『ワンワールド アライアンス』というマイル交換グループに入っていることを知らせていて、会員の人は、JALを利用するのと同じように、特別なサービスが受けれますよという意味だったのです。
『ワンワールド アライアンス』に加盟している航空会社はどこ?

JALのHPによると、『ワンワールド アライアンス』に加盟している航空会社は13社。
- Qatar Airways
- Royal Jordanian
- S7 Airlines
- SriLankan Airlines
- アメリカン航空
- British Airways
- キャセイパシフィック航空
- Finnair
- Iberia
- 日本航空
- LATAM Airlines
- Malaysia Airlines
- カンタス航空
僕は、ヨーロッパに行く際にFinnair フィンエアーをよく利用しています。
あとアメリカへは、アメリカン航空を使っています。
僕が利用している飛行機が『ワンワールド アライアンス』に加盟していこと、これが純粋な利用のきっかけです。
申込み理由2:買い物条件が一致していた

JALカードには、『マイレージモール』という、JALカードでのネットショッピングや、お店でのJALカード提示でマイルが貯まる登録グループがあります。
様々なお店が登録しているようですが、中でも気になるお店が、
- docomo
- Amazon
- ユニクロ
- アップル
- ファミマ
です。
僕は、この格安SIMが広がる中、今だdocomoの携帯会社を使っています。
docomoを使う理由は、電波がとっても安定しているから。
でもdocomoの料金って高いんですよね、1カ月に9,000円程度支払っています。
年間で10万円以上払っているので、これがマイルになるのはとてもイイ。
Amazonやユニクロでも買い物をしますし、ファミマにもよく行きます。
今までは現金で日々消費していたお金や、通帳からの直接の引き落としにしていた生活費を、JALカード決済に変えるだけでマイルが貯まりそうです。
まとめ:田舎者でも、生活とマイルシステムがマッチングしたらJALカードが活躍する
僕は、こんな2つの理由でJALカードを作りました。
今後、JALカードを利用した感想を書いていくので、もし田舎者でもJALカードにしてみようか利用に悩んでいる人がいたら、参考にしてください。